終南山 見松院 善導寺

参考になる書籍~国会図書館近代デジタルライブラリーにLinkしています。ダウンロードも出来ます。

主として著作権期間を過ぎた書物の紹介です。

「閲覧」、「ダウンロード」の際は、そのページの「ヘルプ」をご参照下さい。「転載」する場合は、申請が必要なものと、不必要なものがあります。「ヘルプ」及び「ヘルプ」中のリンクを開いてよくお読み下さい。

◎専門的です。めったにお目にかかれない、古徳の方々の書物です。私は、少しずつ読み進めて、参考にさせて頂こうと思っています。


浄土名目略解~桑門秀我著 


選択集大意~桑門秀我著

選択本願念仏集講義 上~桑門秀我講述


選択本願念仏集講義 中~桑門秀我講述


選択本願念仏集講義 下本~桑門秀我講述


選択本願念仏集講義 下末~桑門秀我講述


四帖疏大意~桑門秀我 


阿毘達摩倶舎論大意~勤息義城述


起信論一心二門大意 冠導傍解科註~勤息義城著


浄土宗要十講~望月信道編
  


浄土宗便覧~吉水融我著

三心私記裒益講籤会本~吉水玄信著


百法問答抄第一~
大内青巒 校      NEW
この巻号の他に表示ページが第9まであります。表示されたページの最上部の検索枠に書名をコピーして、「"第二"ないし"第九"」の巻号を入力し、検索ボタンを押してその他の巻号のページを表示して下さい。

訓蒙小字彙~大雲著 NEW
三経一論、善導五部などの訓古、一文字に複数の音読み訓読みの関係があり、決まり事の伝承が有ること等を示している書物です。
「凡例」は完全ですが、本文81丁が欠けています。下の同書別バージョンと併せてご参考にして下さい。明治元年刊。

訓蒙小字彙~大雲著 NEW
上記書物の欠頁をお互いに補うためのものらしいです。こちらは、16丁、17丁の連続見開き部分の画像が重複していますが、81丁は満たしており、かわりに「凡例」の4.5.6丁が欠です。上記リンクと併せてご覧下さい。

◎昔の方々のご説法集です。注意して読めばそれほどむずかしくありません。管理者はときどき読んで気持ちに栄養を頂いています。

随意説教 第1-5号~岸上恢嶺
 


随意説教 第6-8号~岸上恢嶺
 


随意説教聴書 4篇~吉水玄信述(他)
 


法岸法洲法道三師遺稿「大日比三師講説集」 上巻


法岸法洲法道三師遺稿「大日比三師講説集」 中巻


法岸法洲法道三師遺稿「大日比三師講説集」 下巻
 

夢の知識~関通上人随筆
 


◎漢文より身近に感じますが、わからない表現のところは勝手な解釈をしないで後日確かめれば良いとおもいます。

「さへられぬ光」法然上人聖語類纂~大野法道編
  法然上人の法語集。古語です。注釈があります。


度胸の据え方~道重信教著
生き方について参考になると思います。



浄土教批判の批判~伊藤義賢著
大正時代の論説です。「大乗非仏説論」「浄土教非仏説論」に対して漢訳経文の実際例を検討しながら、その反証を論じている本です。伊藤先生は、真宗の学僧様ですが、この所論は、法然上人の道綽善導流浄土教ご検出のみ教えを学ぶ私たちにとっても、非常に参考になる書物だと思います。「大乗経は仏説(釈尊説)」という事は、多くの経文と見合わせても筋が通っている、という所論が本書の主張の一つであり、それは仏典の伝統的な見方の一つでもある、ということに繋がるのだと感じます。これからも、知られる限りの事実が、多くの方々のお力により、調べられ、検討されていくべきだと思います。
又、近代・現代の教育を受けた人が陥りやすい浄土教の誤解の典型的な例と、誤解の項目に対する正しい受け止め方が、著者のお考えの枠組みに基づいて示されている、と感じました。わたくしごとにより、未だ部分的にしかひらき見ていませんが、それでもこのように強く感じました。時間をみて、熟読したいと思っています。(文章を再改訂しました。)


明治天皇と仏教 大内青巒 述
大正元年刊。明治天皇がどのような仏教実践の徳をお持ちになってあられたかが分かります。NEW


皇室と仏教 本多辰次郎著
NEW



以下、順次、掲載します。
 

CONTACT

PAGE TOP